top of page
防水工事を成功させるために
マンションの建物も設備も経年による劣化や使用による劣化が起こります。
防水工事は、建物の劣化や社会の変化に合わせて、建物や設備を計画的に維持管理し、より価値の高い物に変化させるために大切なものです。居住者の皆さまにやってよかったと思っていただける改修工事を実施するためのヒントをご紹介します。

-
防水工事の必要性を認識しましょうマンションの年月が経つと劣化は避けられません。放っておくと外観の居住性を損ねるだけでなく、資産価値が下がってしまいます。マンションの資産価値を維持するためにも大規模改修は必要です。 理事会から、大規模改修の必要性を提案し、居住者の総意として改修に取り組んでいきましょう。
-
建物の調査・診断を実施しましょう防水工事を実施するためには、今の建物の状態を正しく把握しなくてはいけません。調査結果をもとに、今すぐ工事をしなければならないのか、状態が良ければ先に延ばせるのか、検討します。
-
工事内容と範囲を決めましょう建物の調査・診断で分かった建物の劣化状態と、予算(積立金や一時金)とを鑑みながら、必要な工事を選んでいきます。特に足場の設置が必要な工事については、まとめて実施すると費用を抑えられます。
-
説明会を実施しましょう理事会で総会を開催し、居住者の方に工事内容、スケジュール、費用などについて報告し、承認してもらいます。実際に工事が始まると居住者の方に生活に不便をかけたり、物をよけてもらったりしなければなりません。居住者の方に気持ちよく協力していただき、クレームに発展しないように説明会で十分理解してもらいましょう。
-
いよいよ着工、そして竣工です着工前には施工会社を通じて近隣の皆さまにもご挨拶し、工事の概要や期間などをお知らせします。 工事中には施工品質や仕上がり状態のチェックを行います。技術的なことは工事監理者に依頼することもできます。 工事が終了したら、将来のために竣工図書を整理・保管します。またアフターサービスの内容もしっかり確認します。
bottom of page